ロードバイクのホイール、prime black edition 50のメンテナンス、リアホイールのハブベアリング交換

Instagram更新しました。 eg. こんにちは。どんな事でもコツコツと和歌山の庶民派カメラマンの末藤慎一朗(スエトウシンイチロウ)です。昨日は夕方に時間が出来たのでロードバイクのホイール、prime black edition 50のメンテナンス、リアホイールのハブベアリングを入れ替えました。ベアリングが錆びてゴリ感が出ていて、何とか乗れないことは無いものの安全にも大事な所ですから。昔、機械設計をしていたのでベアリングの寸法公差やハメ合いは解っています。器用貧乏なのです。中の玉に力がかからないように2時間ほどかけて慎重に作業。ベアリングの公差でちょっとガタつきが出てしまった。安さに負けて中国のセラミックベアリングを使ったのか…^_^; 国産のベアリングを購入してやり直しましょう。そのあとはブレーキシューをカーボン用のSwiss Stop のに入れ替えました。ブレーキかけてシューを巻き込んだ時に0.4mmほどたわむのでその分だけテーパー付けて取り付けました。まぁまぁ時間がかかったなぁー^_^; – from Instagram

こんにちは。

どんな事でもコツコツと和歌山の庶民派カメラマンの末藤慎一朗(スエトウシンイチロウ)です。

昨日は夕方に時間が出来たのでロードバイクのホイール、prime black edition 50のメンテナンス、リアホイールのハブベアリングを入れ替えました。

ベアリングが錆びてゴリ感が出ていて、何とか乗れないことは無いものの安全にも大事な所ですから。

昔、機械設計をしていたのでベアリングの寸法公差やハメ合いは解っています。

器用貧乏なのです。

中の玉に力がかからないように2時間ほどかけて慎重に作業。

ベアリングの公差でちょっとガタつきが出てしまった。

安さに負けて中国のセラミックベアリングを使ったのか…^_^;

国産のベアリングを購入してやり直しましょう。

そのあとはブレーキシューをカーボン用のSwiss Stop のに入れ替えました。

ブレーキかけてシューを巻き込んだ時に0.4mmほどたわむのでその分だけテーパー付けて取り付けました。

まぁまぁ時間がかかったなぁー^_^;

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Instagramからの投稿です。
他にも色々投稿しているのでぜひご覧ください。
Instagramwakayama_photo

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする